受付・診療時間
診療時間
10:00~12:30
12:30~16:00 手術時間(月曜日~金曜日)
16:00~18:30

〇 土日祝の午後は15:00~17:30までの診療となります。
▲ 火曜日は午後手術日

TEL.092-663-5092
出勤表出勤表
求人情報

COLUMN

COLUMN

健康診断で見つけるペットの一般的な疾患とその対策

ペットは家族の一員、その健康は飼い主さんにとっても大きな関心事ですよね。
しかし、「健康診断って本当に必要?」と疑問に思う方も少なくないでしょう。この記事で
は、健康診断でよく見つかるペットの一般的な疾患と、それに対する具体的な対策を解説し
ます。病気の早期発見から治療費の削減、ペットのストレス軽減まで、健康診断の多面的な
メリットをご紹介します。健康診断はペットの長い人生で何度も行うべき重要なステップで
す。ペットの健康診断について知識を付け、ペットとの楽しい日々を過ごしていきましょう

ペットが健康診断を受けるメリット

病気の早期発見

健康診断を定期的に受けることで、病気や異常が早期に発見されます。多くの疾患は、早く
対応することで予防や治療が可能です。早期発見は、ペットの命を守るための大切なステッ
プです。

健康状態のデータが役に立つ

健康診断を繰り返すことで、ペットの健康の変化やかかりやすい病気を把握することができ
ます。これによりペットの健康管理がより具体的に行え、疾患のリスクを低減させることが
期待できます。

治療費の負担と愛犬の負担を減らすことにつながる

病気の早期発見は、治療が必要となった際の治療費や治療の期間を短縮させることができま
す。これにより飼い主さんの経済的な負担や、ペットの体への負担も軽減されます。

ペットの健康診断の種類と見つかる病気

視診・触診・聴診

この基本的な診断方法では、ペットの外見や体の表面を直接確認し、健康状態を把握します
。視診では皮膚の色や質感の変化、触診では体のしこりや痛みの有無、そして聴診では呼吸
や心臓の音を聞き分けます。これらを通じて皮膚の異常やしこり、呼吸や心臓の音の異常な
どの初期症状を発見することができます。

尿検査

尿の成分や色、濃度を調べることで、腎臓の働きや尿路の健康状態を評価します。具体的に
は腎臓の問題、尿路感染、さらには糖尿病の早期発見に役立ちます。

糞便検査

ペットの糞便から、寄生虫の感染や消化器系の健康状態をチェックします。寄生虫の卵や異
常な細菌の存在、消化されていない食材の有無など、多くの情報を得ることが出来ます。

血液検査

ペットの血液を調べることで、全身の健康状態や内臓器官の機能を評価します。肝臓や腎臓
の病気はもちろん、アレルギーや感染症など、さまざまな疾患の兆候を捉えることができま
す。

ドッグドック・キャットドック

これは総合的な健康診断サービスで、ペット全体の健康状態をチェックします。一度の診察
で、さまざまな病気や健康問題を発見することが期待されます。

健康診断を受けるポイント

何歳から受けられる?

健康診断は、ペットが生後数ヶ月のころから始めることが推奨されます。幼少期からの健康
診断は、成長の進行や初期の疾患をチェックする上で非常に重要です。早めの診断で、多く
の問題を未然に防ぐことができます。

健康診断の頻度は?

健康診断の頻度は、ペットの年齢や健康状態によって異なります。一般的には、若いころや
高齢になったペットは年に2回、それ以外の成犬・成猫は年に1回の健康診断を受けること
が望ましいです。しかし、ペットの状態や特定の病気のリスクに応じて、もう少し頻繁に診
察を受ける場合もあります。

飼い主さんが行うセルフチェック

生活全般

ペットの日常の行動や様子をしっかりと観察することが大切です。元気な時と比べて、元気
がない、寝てばかりいる、遊びたがらないなど、日常の行動に変化があれば注意が必要です

食事

ペットの食事の様子は、健康状態を知る上での大きな手がかりとなります。食欲が減少した
、食べ方が変わった、水をたくさん飲むなど、食事に関する変化を見逃さないようにしまし
ょう。

排泄

トイレの様子も健康のバロメーターとなります。尿や糞便の色、臭い、量に変化がある場合
や、トイレの回数が増減した場合は、早めに動物病院へご相談ください。

体や部位

ペットの体を撫でながら、しこりや変わった部分がないかチェックすることを習慣にしまし
ょう。また、目や耳、口の中など、特定の部位に異常がないか定期的に確認することも大切
です。

ペットが健康でいるために飼い主さんが出来ること

食事

ペットの健康を維持するためには、バランスの取れた食事が不可欠です。ペット専用のフー
ドを選ぶ際は、ペットの年齢や体重、活動量に合ったものを選びましょう。また、突然の食
事の変更は消化器系に負担をかける場合があるので、徐々に変えていくことをおすすめしま
す。

運動

適度な運動は、ペットの体力維持やストレス解消に役立ちます。散歩やおもちゃでの遊びは
、ペットの心身ともに健康を保つための良い方法です。特に犬は定期的な散歩が必要ですの
で、日常のルーティンとして取り入れましょう。

ストレスのない生活

ペットがリラックスして過ごせる環境を整えることは、ストレスを減少させる上で大切です
。騒音の少ない場所や、安全な場所での休息を心がけてください。

まとめ

健康なペットは、飼い主さんにとっても大きな安心と幸せをもたらします。愛する
ペットが健康で、長く快適な生活を送るために、今日からでも健康管理に積極的に取り組ん
でみてください。

福岡東動物病院

気になること・不安なことがある時は、気軽に福岡市東区・香椎駅前の福岡東動物病院へご
相談ください。“動物の専門家”である獣医師・動物病院へのご相談が、不安・お悩み解消の
一番の近道です。
私たちは“話をきいてくれる獣医師”“何でも気軽に相談できる動物病院”を目指して、どんな
お悩みにも耳を傾けて親身に診療いたします。
“迷ったら動物病院へ相談”
それが大切なご家族の健康、そして幸せなペットライフに繋がります。
福岡東動物病院
TEL:092-663-5092
住所:〒813-0013 福岡県福岡市東区香椎駅前3丁目4-25

ブログ
カテゴリー