COLUMN
ワクチン接種後のケアと注意点 愛犬・愛猫の安全を確保
愛犬・愛猫のワクチン接種は健康のために欠かせないケアの一つです。しかし、接種後のケ
アが不十分だと、思いがけない問題が起きることもあります。今回は、接種後のペットの様
子はどう観察すればよいのか、副作用はあるのか、どうすればペットを安心して外に連れて
行けるのか、などワクチン接種後の正しいケアと注意点をご紹介します。正しい知識を身に
つけてペットの健康を飼い主さんの手でしっかり守りましょう。
接種後のペットの様子
ペットの気持ちの変化
接種後、ペットは少し不安やストレスを感じることがあります。特に、初めての接種の場合
や、動物病院が苦手なペットは緊張していることが多いです。そのため、接種の日は静かな
環境でペットを安心させ、無理に活動させないように心掛けましょう。接種した部分が痛む
こともあるので、優しく撫でるなどして安心させることが大切です。
飼い主さんが注意して見るべきポイント
接種後、ペットの体調に変化があるかをしっかりと観察することが大切です。以下のような
症状が現れた場合は、動物病院に連絡することをおすすめします。
・体温が高くなる、冷えを感じる
・注射部位が赤くなったり、腫れている
・食欲がなくなる、水を飲まない
・元気がない、ふらつきが見られる
接種後は特に24時間以内に症状が出ることが多いので、その期間中はペットの様子をよく
見守りましょう。また、新しい食事や遊びを導入するのは、接種後数日間は控えることをお
すすめします。
接種後のケアの基本
食事や水分の管理
接種後にペットの食欲が落ちることがあります。しかし、水分摂取はとても大切ですので、
常に清潔な水を提供してください。食事に関しては、消化の良いものを少量ずつ与えるなど
して胃腸の負担を減らしましょう。
運動量の管理
接種直後の過度な運動は、ペットにとってストレスとなることがあります。その日のうちの
過度な運動やジャンプは控え、静かに過ごさせてください。
散歩やトリミングに行くタイミング
接種後、すぐに外出するのは避けるようにしましょう。特に、他の犬や猫が多く集まる場所
は避けることが推奨されます。また、トリミングは接種後数日は避け、ペットの体調が落ち
着いてから予約することをおすすめします。
接種後にやってはいけないこと
接種直後は、ペットの体調が不安定になることが考えられます。新しい食事の導入や、長時
間の外出、他のペットとの接触は避けるようにしてください。また、接種部位を強く触るの
も避けるよう心掛けましょう。
注意すべきワクチンの副作用
接種後に起こる主な副作用
ワクチン接種後、多くのペットは何も感じませんが、時々軽い症状が見られる場合がありま
す。症状としては発熱、注射部位の赤みや腫れ、元気がない、食欲不振などが挙げられます
がこれらは一時的なもので、通常は数日で回復します。
接種後の危険な副作用「アナフィラキシー」
アナフィラキシーは、重度のアレルギー反応で、接種後すぐに呼吸困難や腫れ、体全体のか
ゆみなどの症状が出ることがあります。このような症状が現れた場合、直ちに獣医師に連絡
することが重要です。
副作用が起こった場合の対処法
症状が軽い場合は、静かな場所で休ませて症状の悪化を見守ることが大切です。しかし、重
い症状やアナフィラキシーの兆候が見られる場合は、直ちに獣医師の指示を仰ぐようにして
ください。
副作用が出やすい犬種
一部の犬種では、ワクチン接種後の副作用が出やすいことが知られています。例えば、ダッ
クスフンドやチワワ、シーズーなどが該当します。接種を検討している方は、事前に獣医師
と相談すると良いでしょう。
副作用を起こさないために飼い主さんが出来ること
別の種類のワクチンに変える
ワクチンにはいくつかの種類があり、ペットの体質や状態に合わせて最適なものを選ぶこと
が大切です。一度副作用が出たと感じた場合、獣医師と相談し別の種類のワクチンに変更す
ることを検討してみるのも対策の一つです。全てのペットに同じワクチンが適しているわけ
ではないので、適切なアドバイスを受けましょう。
ワクチンの混合数を減らす
一度に複数のワクチンを接種することが一般的ですが、時にはペットの体に負担となること
があります。副作用のリスクを減らすためには、ワクチンの混合数を減らすことを考えるこ
とができます。例えば、必要なワクチンだけを選び、間隔をあけて接種する方法などです。
獣医師と相談し、ペットに最適な接種計画を立ててみてください。
まとめ
ワクチン接種後のケアと注意点を理解し、実践することで愛犬・愛猫の健康と安全をしっか
り守ることが出来ます。この記事で紹介したポイントをワクチン接種後のケアに取り入れる
ことで、ペットとの楽しい日々をもっと充実させましょう。健康なペットは、飼い主さんの
愛情いっぱいのケアから生まれるものです。貴方の愛犬・愛猫にとって最高のケアを行って
いきましょう。
福岡東動物病院
気になること・不安なことがある時は、気軽に福岡市東区・香椎駅前の福岡東動物病院へご
相談ください。“動物の専門家”である獣医師・動物病院へのご相談が、不安・お悩み解消の
一番の近道です。
私たちは“話をきいてくれる獣医師”“何でも気軽に相談できる動物病院”を目指して、どんな
お悩みにも耳を傾けて親身に診療いたします。
“迷ったら動物病院へ相談”
それが大切なご家族の健康、そして幸せなペットライフに繋がります。
福岡東動物病院
TEL:092-663-5092
住所:〒813-0013 福岡県福岡市東区香椎駅前3丁目4-25
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年6月
- 2023年3月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2020年7月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年9月
- 2019年6月
- 2017年12月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月