こんにちは、看護師の児島です。
10月の増税により、当院でも10月から消費税10%になります。
キャッシュレスのポイント還元制度に登録致しましたので、
クレジットカードをお持ちの方は、そちらの方がお得にお支払いができます。
paypay・LINEpayでのお支払いも還元されます。
よろしくお願い致します。(^^)/
こんにちは
ホテルに来てくれている子を紹介いします!
ちぃちゃん♡
元気いっぱいです(*^◯^*)
近づくとしっぽをフリフリ♡
ぐっすり寝ている姿がとても可愛かったです!!
。
。
ロイちゃん♡
ばっちりカメラ目線です(o^^o)
横顔も美しいですねぇ♡
おやつのガムを噛み噛みしていて可愛かったです(*^◯^*)
。
。
ビータちゃん♡
最初は緊張していましたが、
慣れてきてドアにスリスリしてます(^○^)
みんなご飯もしっかり食べてとってもお利口さんにしてくれています(^○^)!!
こんにちは!看護師の児島です。
先日、動物取扱責任者講習に参加してきました。
今年の議題は「災害時のペット同行避難」でした。
いつ自分の身に起こるか分からない災害、
災害時に皆さんはペットとどう避難するか考えていますか?
人とペットの災害時ガイドラインというものがあります。
ガイドラインでは、ペットと一緒に避難することが推奨されています。ご存知でしたか?
理由は・・・
☆放浪動物の防止
(野犬になり地域住民に被害をもたらす危険があるため、不妊処置をしていない動物の繁殖による悪影響など)
☆人命保護
(ペットを連れに戻ろうとしたり、ペットの世話に帰ることによって二次災害にあうことの防止・ペットの健康と安全の確保によるペットの飼い主の早期自立など)
☆動物愛護の観点
(ペットは家族の一員であり、動物愛護の観点だけでなく飼い主である被災者の心のケアの観点からも重要)
というのがあげられます。
ただし、避難所に一緒に入れるかどうかは別で、自治体・避難所ごとの判断で決められています。
避難所に入れる場合も入れない場合も、
一緒に避難する上でとても大切なのは『普段からの適正飼育』です!!
適正飼育とは、
★しつけ(無駄吠え、噛みつき行動など)
★クレートトレーニング(大人しくケージに入ることができるか)
★身だしなみ(爪や毛の管理を適切に行っているか)
★迷子札
★マナー(お散歩時の排便排尿の片づけなど)
こういったことを普段から意識してペットとの良好な関係を築いておくことが重要です!
実際の熊本地震の事例です↓↓
・しつけができておらず、他人に噛みつく恐れがあるため、避難所の玄関で共に寝泊まりしていた飼い主
・人馴れしておらず、車中泊を続けた飼い主
・ペットを自宅に残し、1日2度自宅に戻り、食事や散歩をしていた飼い主
この事例からも普段からのしつけや飼い主様との信頼関係、普段からのマナーなどが
とても大切だと感じました。
災害はいつ起こるか分からないので、大切な家族であるペットと一緒に安全に非難するために、
『普段からの適正飼育』 をぜひ意識してみてください(*^^*)
こんにちは!
今日のホテルの子を紹介します!
ポムちゃん♡
ホテルは慣れっこのようです(^○^)
人形の横がお気に入りみたいです♡
撫でて〜とお腹を見せてきて可愛いです(*^◯^*)♡
ちくわちゃん♡
人懐っこくてホテルもへっちゃらみたいです(^○^)
目がぱっちりしていて可愛いです(*^◯^*)♡
足の間に入ってきて撫でて〜としてきます♡
ホテルの子たちがきてくれるとスタッフも楽しいです(^^)!!
こんにちは!
今日のホテルの子を紹介します!
モモちゃん♡
ソラちゃん♡
2人でいるときは楽しそうです(*^◯^*)♡
ご飯もしっかり食べてお利口さんに過ごしています(^○^)
ぱんだちゃん♡
活発でとても元気です(^o^)
顔を突っ込んでとてもかわいいです♡
お利口さんに過ごしています!!
幸ちゃん♡
ホテルは慣れっこなので元気に過ごしています(^○^)
幸力ちゃん♡
寝顔がキュートですね〜♡
2人ともご飯もしっかり食べてお利口さんに過ごしています!!
ホテルの子がたくさんいるので賑やかです♡